受賞・認定歴
AWARD

2013年 |
東海3県新!ご当地良品コンテスト愛知県産部門グランプリ ![]() |
---|---|
2014年 |
![]() |
2016年 |
![]() |
![]() |
|
2017年 |
![]() |
![]() |
|
2018年 |
![]() |
2019年 |
![]() |
2020年 |
![]() |
渥美半島たはらブランド認定 ![]() |
|
![]() |
|
2021年 |
![]() |
事業継続力強化計画認定 ![]() |
愛知ブランド企業認定(認定番号1005)
ものづくり王国と言われる愛知県では、県内製造業の実力を広く国内外にアピールし、愛知のものづくりを世界的ブランドへと展開するため、県内の優れたものづくり企業を「愛知ブランド企業」として認定しております。認定の基準は「優れた理念、トップのリーダーシップのもと、業務プロセスの革新を進め、独自の強みを発揮し、環境に配慮しつつ、顧客起点のブランド価値等の構築による顧客価値を形成している製造企業」です。
独自の強み(コア・コンピタンス)とは、他社には提供できないような利益を顧客にもたらすことができる企業内部に秘められた独自の能力やスキルを意味します。
「顧客起点のブランド価値等の構築による顧客価値の形成」とは、顧客の望む製品やサービスをいかに提供していくのかという「顧客起点」の経営を行っていること、とりわけ「顧客との関係性」において、商品価値、ブランド価値、顧客維持価値、パートナー関係価値といった「顧客価値」を高めることを経営戦略として行っていることだと考えております。以上のような「愛知ブランド」の条件のもと、企業認定を行なうことにより、愛知県の製造業に内在するバリュー、すなわち集積のコア・コンピタンス(独自の強み)の探求を進め、本県製造業の集積のブランド・エッセンスとして、広く情報発信することにより、本県の産業活力を維持し、国際競争力を高めてまいりたいと考えております。


平成27年2月15日 愛知ブランド認定書授与

愛知県大村知事と弊社代表取締役の宮川隆司


令和2年1月31日 愛知ブランド企業認定式

愛知県大村知事と弊社専務取締役の宮川幸也
フード・アクション・ニッポンアワード2016 入賞100選
フード・アクション・ニッポンアワードは国産農林水産物の消費拡大に寄与する事業者・団体等の優れた取組や産品を表彰し、全国へ発信することにより、事業者・団体等によるさらなる取組を促進することを目的として平成21年度に創設された表彰制度です。


フード・アクション・ニッポンアワード2016 入賞
【渥美半島たはらブランド認定】
はじめましてあおさのりです。
「渥美半島たはらブランド」は、愛知県田原市の地域資源や地域特性を生かした優れた産品を「渥美半島たはらブランド」として認定し、田原市内外への情報発信を行うことにより、地域経済の発展および田原市の知名度向上に寄与することを目的として田原市が行っている事業です。


渥美半島たはらブランド認定書交付式
はじましてあおさのりです。
【商標登録】

【渥美半島たはらブランド認定】
三河湾と言えばアオサ粉です。


渥美半島たはらブランド認定式(平成29年7月)
【渥美半島たはらブランド認定】
ふりかけメソッドあおさのりです。


渥美半島たはらブランド認定式(2020年3月)
【渥美半島たはらブランド認定】
太めが主役


渥美半島たはらブランド認定式(2020年3月)
あおさ小僧
【商標登録】

【ベジフル田原認定】
太めが主役
「ベジフル田原」は田原市内で生産された野菜を活用して加工・製造した選りすぐりの加工品を認定し、地域産業の活性化を図るとともに、田原市の知名度とイメージを高めることを目的とし、田原市商工会・渥美商工会が行っている事業です。


ベジフル田原 認定証交付式
【渥美半島たはらブランド認定】
美白の名脇役


渥美半島たはらブランド認定式(2021年3月)